【熟睡】睡眠を誘う「1/fゆらぎ」音楽

「1/fゆらぎ」ってご存知ですか?眠りを誘ったり安心感を得るのに重要なリラックス効果の要素になります。簡単にいうと、規則正しい要素と規則正しくない要素との融合です。例えば、滝の音は水が一定量落ちて規則正しい音がしますね。その上、不規則に水しぶきが上がり、不規則な音が重なります。その他にも、森の鳥のさえずり、ろうそくの炎のゆらぎ、電車の振動などに、1/fゆらぎの要素が入っていると言われます。
当院では、五感で癒されて頂くために、「1/fゆらぎ」の要素が入ったBGMを流して、リラックス効果を高めています。
何かとストレスの多い現代人には、ご自宅のリラックスできる環境作りがとても重要になります。その意味で、このBGMは流すだけで簡単にセルフ音楽セラピーをすることにつながります。
ご自宅用にヒーリングミュージックの販売・お取り寄せも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
■【熟睡】寝る前にふくらはぎのむくみを改善!足の冷え性解消法
【日比谷線で車内放送】疲労解消のための音楽
当院の人気の癒しBGMの一つが『疲労解消のための音楽』です。小鳥のさえずりや川のせせらぎをバックに、優しいやわらかなメロディが合わせられて、空気のキレイな森の中にいる気分を味わえます。
無音状態と比較して、リラックス効果があったとの実証データもあるそうです。
当院でも、施術中のお母さんの横で遊んでいた5歳のお子さんが、いつの間にか眠ってしまっていたのを見て、「普段はお昼寝をしてくれないで困っているのに~」とビックリされていたことがありました。
2018年1月に、東京メトロ日比谷線が車内BGMにヒーリングミュージックを試験導入したことがニュースになりましたが、その時に採用された3曲も収録されています。
1:朝空をひらいて (日比谷線BGM)
2:そよぐ緑 (日比谷線BGM)
3:葉~さわさわ~
4:風の歌
5:薫る空気
6:枝間山眺
7:陽を浴びて (日比谷線BGM)
8:時~遙か~
施術中に聞きたい曲がありましたら、お気軽にご要望下さい。
当院では、クライアント様の心身を調えるために、五感で癒される空間づくりにも力を入れております。何かとストレス過多になりやすい現代人は、交感神経が高ぶってしまい、痛みの助長や不眠などの原因になります。癒しの音楽は聴くともなしにBGMとして流すだけで、副交感神経を優位にできるので、一番簡単なホームケアとしてもお使いいただけます。
心身の疲労解消なら、流カイロプラクティック院にご相談下さい。
【癒しBGMの定番】自律神経にやさしい音楽
定番のヒーリングBGMといえば『自律神経にやさしい音楽』です。
実際、治療院や旅館などさまざまな癒しスペースで、このアルバムはBGMとして使用されています。
試聴前後で唾液中のストレス物質の量が低下したと、科学的にもリラックス効果がが実証されています。
当院のクライアント様からも、たくさんの癒し効果を実感して頂いています。
・通勤の車で聴くようにしたら、イライラすることが少なくなった(30代男性)
・天気が悪く、頭痛が出た日に、このアルバムを聴きながら家事をしていたら、いつの間にか頭痛が消えていました。(40代女性)
交感神経が優位になることが多く、興奮状態のスイッチをオフにするのが苦手な人にはオススメです。
1:風の歌
2:静かな午後
3:花によせて
4:森の中で
5:cocoro
6:暖かい記憶
7:明日への扉
ちなみに私が開業する際、内装工事にかかる前にこのアルバムを聴いて内装のイメージを膨らませました。思い出のアルバムです(^^)
【一番人気】究極の眠れるCD
1:深き眠りへ・・・(PartⅠ)
2:深き眠りへ・・・(PartⅡ)
3:深き眠りへ・・・(PartⅢ)
4:深き眠りへ・・・(PartⅣ)
入眠や不眠に悩む人にオススメの、当院一番人気の必聴CDです。モニター視聴者85%以上に効果があったそうです。
穏やかなゆったりとしたメロディと、滝や雨、波などの水の音が調和して、無音ではないけど落ち着いた静寂の中で、自然と体の力が抜けていきます。
■【猫背改善】寝る前に肩甲骨の内側の凝りをほぐして猫背対策♪
【リゾート気分】リラックス&スリープ~ハワイ
1:Pilipuka
2:Dawn
3:La'i
4:Midnight Bossa
5:Hawaiian Dream
6:Clear Blue Water
7:Whisper
8:Natures Lullaby
9:Huapala
10:Starscape
11:With Every Heartbeat
ジャケットの写真のようなハワイの美しい夕暮れをイメージさせてくれる音質です。大人なリラックスタイムを演出するのにはオススメです。
■【肩こり解消】寝る前にできるセルフマッサージの5つのポイント
【定番】熟睡クラシック
1:ベルがマスク組曲~月の光(ドビュッシー)
2:フルートとハープのための協奏曲~第二楽章(モーツァルト)
3:ブラームスの子守歌(ブラームス)
4:協奏曲集「四季」第4番「冬」~第二楽章(ヴィヴァルディ)
5:アラベスク第一番(ドビュッシー)
6:ゆりかごの歌(グリーグ)
7:「ベール・ギュント」第2組曲~ソルヴェイグの歌(グリーグ)
8:タイスの瞑想曲(マスネ)
9:歌劇「ジョスラン」~子守歌(ゴダール)
10:夜想曲第1番(フィールド)
11:亡き王女のためのバヴァーヌ(ラヴェル)
12:組曲「水上の音楽」~アター女(ヘンデル)
13:ピアノ・ソナタ第14番「月光」~第1楽章(ベートーヴェン)
14:牧神の午後へ前奏曲(ドビュッシー)
穏やかで聴きやすい曲調のクラシックが集められたCDです。誰もがどこかで聞いたことある曲が選曲されているので、その安心感で心が落ち着きます。
【冷え性】温活のススメ~冷え性解消の音楽
1:ゆるりゆるりらく
2:気は流れ、満ちてゆく
3:めぐる水
4:ヒカリアレ!
5:春のゆめ
6:南の海にぷかりと
7:うけつぐもの
8:癒しの夜
当院のBGMで女性に人気なのが、「温活のススメ~冷え性解消の音楽」です。ストレスによる自律神経の乱れは、冷え性の人には大敵です。自律神経には興奮状態に働く交感神経とリラックス状態の時に働く副交感神経があり、交感神経が優位になると血管が収縮して血行が悪くなります。一方、副交感神経が優位になれば、血管が開いて血行が良くなります。ストレスや生活習慣の乱れなどは交感神経を活発にし、自律神経のバランスが崩れる原因になります。そうなると血行が悪くなり、冷えの原因になってしまうのです。
『温活のススメ~冷え性解消の音楽』は優しく温かなイメージの曲が収録され、リラックス効果を高めて自律神経を整えながら血行改善のサポートをしてくれます。
音楽は自律神経を整える音楽シリーズでは有名な『自律神経を整える。~心と体のためのメンタルトリートメント』の広橋真紀子さんが担当をしているオススメのBGMです
癒しのBGMを随時更新していきます♪
いかがでしたでしょうか?
当院がBGMの契約をしている㈱Della様は、ヒーリングミュージックの研究の老舗で「心と身体にやさしい音楽」に特化した事業を展開されています。心理的、医療的観点からの研究データや検証を取り入れて制作されているだけあって、言葉ではなかなか伝わらないかもしれませんが、実際に聴いていると納得のリラックス効果があります。
既に当院で流れている曲や新曲にの情報については、随時更新していきます。また、ご紹介してあるCDについても、もっと詳しい情報やご購入されたクライアントさんの声なども更新していきます。ぜひご覧下さい。
当院では、クライアントさんの心と身体が五感で癒される環境作りに取り組んでおります。
ひざ痛・腰痛はもちろん、癒しの音楽についても、お気軽にご相談下さい。
参考~【熟睡】睡眠を誘う「1/fゆらぎ」音楽
■日比谷線、車内BGMを試験導入 クラシック音楽で「より快適に」
揉んでもほぐしてもぶり返す腰痛にお悩みではありませんか?実は、慢性腰痛の原因がお尻の筋肉のコリであったりします。お尻の筋肉が凝りやすい人の特徴と、その解決策について解説しました!
健康のためにウォーキングをするにも、①正しい歩き方②正しい靴・インソール選び③正しい履き方を理解していないと、かえって身体を痛めます。当院では、正しいウォーキングのいろはをお伝えしています!
■【身体の土台・土踏まずの歪みを防ぐオーダーメイド矯正インソール】
土踏まずは加齢やケガなどで形が崩れます。こうして生まれる土踏まずの左右差が、身体の歪みの原因となります。当院では、足を理想的な状態で石膏採りして、それを元にオーダーメイドのインソールをお作りしています。
【越谷のひざ痛・腰痛専門整体】
流カイロプラクティック院
埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12
048-971-5656
nagare@nagare-chiro.com
