ふくらはぎのむくみや足の指先の冷え

2018/09/27 18:00

ふくらはぎのむくみや足の指先の冷え

冬になると増える相談が、足の冷えです。足が冷えているということは、血行が悪いということです。足の冷えからひざ痛や腰痛が悪化する人もいるので、慢性的な痛みがある人は悪化予防のために、足の冷え対策は重要です。

 

足は心臓より下にあるので、血行が悪くなると足に送られてきた血液が戻りにくくなり、ふくらはぎに溜まってしまうのでふくらはぎがむくんできます。血流が滞ると、細胞の活性化に必要な酸素や栄養が供給されなくなるので、足は疲れやすくなります。

 

また、身体が冷えてくると免疫機能も低下してくるので、風邪をひきやすくなったりします。

 

「足の冷え」は「足」の部分的な問題としてクローズアップしてしまいがちですが、実は全身の疾患に関わってくる問題ともいえます。今回はそんな足の冷えの解消法について解説していきます!

 

【腰痛&血流改善 簡単ストレッチ】

 

第二の心臓のふくらはぎ

足の冷えを考える時に重要になってくるのは、ふくらはぎの動きです。「ふくらはぎは第二の心臓」とよく言われますね。ふくらはぎが画像のように大きく動けば、第二の心臓のポンプ作用が大きくなって、確実に血液が送られるので、冷えは解消されます。

 

※キタナイ足で失礼しますm(__)m

IMG_1103_R.JPG IMG_1102_R.JPG

 

逆に言うと、冷えやすい足とはふくらはぎの動きの小さい足と言えます。もう一度画像を見て下さい。ふくらはぎを大きく動かすと、足首も大きく曲げ伸ばしされます。つまり、第二の心臓の心臓マッサージをするには、「足首を大きく動かす」とも言い換えることができます。

 

 

ですから、まずは冷え性の人は画像のようにふくらはぎを大きく動かすようエクササイズをしたり、ふくらはぎのマッサージをしてみましょう。また歩行時に、地面を蹴る瞬間は足首から足の甲をしっかりと伸ばすようにして下さい。そうすると一歩一歩踏み出すだけで、第二の心臓をマッサージできるようになります。

 

でも、恐らくこれでは良くならず、エクササイズの最中にふくらはぎや足の裏がつってしまう人が多いのではないかと思います。 

そんな人は土踏まずや足の指に注目することが必要です。

 

【ふくらはぎのむくみを解消する歩き方のポイント】

 

冷えと土踏まず・足の指

 

そこで注目したいのが、長指屈筋という足の指を曲げる作用のある筋肉です。この筋肉の本体(筋腹)はふくらはぎにあるのですが、土踏まずを通って足の指先に繋がり、足の指を動かしています。(筋肉の端の繊維状の白い組織を「腱」といいます。)

 

重心が前のめりになる癖があったり、合わない靴やサンダルを履いていると、足の指に無駄な力が入るので、長指屈筋が凝ってきます。つまり、足の指の力み癖で、ふくらはぎが固まって、第二の心臓であるふくらはぎがうまく機能しないケースもあるのです。この場合は、土踏まずや足の指のケアが必要になります。  

 

img079_R.jpg

 

こむら返りの原因と予防ストレッチ・歩き方

 

ゴルフボールを使った土踏まずのマッサージ

まずゴルフボールを一つ用意します。イスに座ってゴルフボールを踏んでください。そして足の裏全体をまんべんなくゴロゴロと転がして下さい。イタ気持ちいいところは特に念入りに。

 

これだけで、ふくらはぎがほぐれて足が温まってくるのを感じる人も多いはずです。

 

土踏まずには、歩いたり走ったりする時にたわむことで、膝関節や股関節へのショックを吸収する役割があります。これをショックアブソーバー機能といいます。したがって、土踏まずがほぐれて柔軟性を取り戻すと、ショックアブソーバー機能が回復し、膝痛や腰痛・股関節痛などが楽になってくるケースもあります。

 

テレビを見ながらできるので簡単です!(^^)!

 

でもやり過ぎは揉み返しの原因になります。片足5分くらいを目安にしましょう。

 

IMG_1104_R.JPG

 

足裏ケアで土踏まずのアーチの崩れを守る

 

足指のマッサージ

足指のマッサージは簡単です。足の指を少し強くつまむだけです。この時に長指屈筋腱の通り道である、足の指の裏側は欠かさずに押しましょう。

 

足の指先が特に冷えて困るという人は、特にオススメです。同時に「手もあったまってきた」とお話される人もいます。

 

IMG_1106_R.JPG

 

同時に、足の甲に浮き出ている骨の間を指先で少し強めにこする(スリッピング)のも有効です。ここには指を広げたり狭めたりする筋肉(背側骨間筋)があります。この動きもなかなかする動きではないので、知らないうちに背側骨間筋が凝って指先の血流が悪くなりがちです。

 

足のケアにタオルを手繰り寄せる「タオルギャザー」が一般的になってきましたが、足の指を開く筋肉を刺激することも大切です。

ですから、お風呂につかっている時に、足指を大きく握ったり開いたりエクササイズをして、足指のマッサージをすると更に効果的になります。

 

IMG_1105_R.JPG

 

靴・インソールから分かるウォーキング教室

 

【超簡単】過程で高濃度炭酸足湯につかって冷え性改善

足の冷えには足湯が特にオススメです。更に足湯に一工夫をすると、より効果的に温まります。その方法が「炭酸足湯」です。

 

炭酸水に足を入れると、皮膚から炭酸ガスが血液中に取り込まれます。炭酸ガスは二酸化炭素ですから、脳は急激に血中に老廃物が増えたと勘違いをして、血管を広げて血流を良くして排出しようとします。このため、炭酸足湯は拡張しにくい足の指先の毛細血管まで開かせることができるので、頑固な足の指先の冷えやむくみにはうってつけの解消法です。

 

また、炭酸ガスの濃度が上がることで、脳は細胞が酸欠になっているとも勘違いします。そのため、いつも以上に細胞への供給量も上がります(ボーア効果)。これにより、細胞の活動量や新陳代謝も活発になり、疲労回復・美肌効果も期待できます。

 

画像は40℃のお湯で20分間の炭酸足湯を行った人の足です。炭酸水につかっていた部分が真っ赤に染まっているのが確認できます。これが毛細血管開いて血流が良くなっている証拠です。

 

足のむくみに悩んでいる70代男性でしたが、炭酸足浴後は足が軽くなって歩きやすくなったとお喜びになっていました。今では趣味のウォーキングの後は、必ず行っているそうです。

 

IMG_0686_R.JPG

 

「炭酸水はどう調達すればいいの?」と心配される人も多いですが、作り方は簡単です。スーパーや薬局で売っている重曹とクエン酸をご用意下さい。

重曹とクエン酸を2:1の割合で混ぜると、炭酸が発生します。

 

画像のフットバスだとお湯が2ℓ超入るので下記の量で行っています。

・重曹    大匙6杯

・クエン酸   大匙3杯

 

これは目安の分量です。お湯の炭酸濃度が高いほど効果がが期待できるので、冷えがひどい時などは分量を多くしても大丈夫です。よくご心配される方がいますが、二酸化炭素が多くても窒息するようなことはありませんのでご安心下さい。

 

注意点としては、炭酸足湯の後は、血管が拡張しているので、すぐに靴下を履いて保温する必要があります。血管が拡張していると、冷やされる表面積が広くなっているので、放っておくと逆に冷えてしまいます。

 

また、炭酸は酸性です。まれに肌が敏感な人は、チクチク感じたりすることがあるので、そういう時はクエン酸の量を減らしましょう。

 

炭酸浴は全身浴のほうが理想的ですが、この酸性のお湯が風呂釜を傷めることがあります。追い炊き機能のあるお風呂でのご利用は、あまりおすすめではありません。

 

全身浴をする場合は、天然の温泉や、人口炭酸泉を備えているスパ施設のご利用がオススメです。

 

当院では、年に1~2回開催される越谷駅東口商店街のイベント「越ヶ谷まちゼミ」にて、炭酸足浴体験を無料で行っています。開催期間には、ぜひお試し下さい。越ヶ谷まちゼミの詳細については下記をご覧下さい。

 

越ヶ谷まちゼミ「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴無料体験」

 

【無料】越ヶ谷まちゼミ「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験」

流カイロプラクティック院では、越谷駅東口商店街のイベント「越ヶ谷まちゼミ」にて、「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験」を不定期で開催しています。

 

お家でも簡単にできる炭酸足浴を体験してもらいながら、作り方をお伝えしています。

 

当院は炭酸・水素を使った化学的アプローチの整体を行っています。普段は炭酸足浴は提供していませんが、身近で効果的な健康法としてご紹介しています。ぜひ開催期間にはお試しにいらして下さい。

 

■腰痛 70代女性

慢性腰痛の女性に炭酸足湯の体験前に前屈ストレッチをしてもらいました。体が固く、手が床につきません。

 

冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験ビフォーアフター前屈 (1)a_R.jpg

 

30分の炭酸足浴後、同じように前屈をしてもらうと、手が床につくようになりました。「足が柔らかくなっただけじゃなく、全身が軽くなった!こんな感覚、久し振り♪」とお喜びになっていました。

 

冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験ビフォーアフター前屈 (4)b_R.jpg

 

足むくみもひどく靴下の跡が深くついていました。毎日、夕方になると足がむくんで辛いそうです。

 

冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験ビフォーアフターむくみ (2)_R.JPG

 

30分の炭酸足浴後には、キレイに足首についた靴下の跡が消えました。思ったより皮膚は赤くならなかったのですが、「内側からポカポカ感じる」とのこと。炭酸足湯を定期的に続けて頂ければ、血管が拡張しやすくなって血流が良くなるので、皮膚も赤らむようになると思います。

 

冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験ビフォーアフターむくみ (3)_R.JPG

 

炭酸足浴体験 受講者の声 20代女性

 

20180920第6回越ヶ谷まちゼミ「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験」_R.jpg

 

「炭酸の効果を知れて良かったです。足の血行が良くなるという即効性も体感でき、楽しかったです。」

 

そうなんです!炭酸を発生させるのは理科の実験的な楽しさがありますし、ビフォーアフターでご自分の身体に起こる変化を目で見て、体感されて、私も本当に楽しい時間を過ごせます。

 

炭酸足浴体験 受講者の声② 50代女性

 

20180913第6回越ヶ谷まちゼミ「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴体験」_R.jpg

 

「丁寧に説明をして下さったので、内容が良く分かって参加してよかったです。まちゼミは続けて欲しいです。」

 

ありがとうございます!当院ではクライアントさんがご自身の体の状態を理解していただくことが、ひざ痛・腰痛などを繰り返さないためには重要だと考えます。そのため、難しい体のことでも分かりやすくお伝えするように専門用語などを、優しく言い換えてお伝えしています。まちゼミでより多くの人に、簡単に取り組める身体に良いことが広めたいので、今後も続けていきます!

 

越ヶ谷まちゼミ「冷え・むくみスッキリ!炭酸足浴無料体験」

 

まとめ~ふくらはぎのむくみを改善!足の冷え性解消法~

今回は、足の冷え解消のとっておきの方法をご紹介しました。

 

まず大事なのは、第二の心臓であるふくらはぎの動きを大きくすることです。ふくらはぎをマッサージしたり動かしたりして、第二の心臓のポンプ作用を活用できるようにしましょう。歩き方の改善なども効果的です。

 

また、ふくらはぎの筋肉は土踏まずや足の指ともつながっています。合わない靴やサンダルを履いていることで、土踏まずや足の指が凝って血流が悪くなっているケースもあります。ゴルフボールで土踏まずをほぐしたり、お風呂で足の指をつまんでマッサージして、土踏まずや足の指の機能も回復するように習慣つけましょう。

 

そして、炭酸には優れた血行改善作用があります。重曹とクエン酸を混ぜるだけで、ご自宅で簡単に炭酸足湯ができます。炭酸足湯の習慣化で、足の指先の毛細血管が開きやすくなるように、体質を変えていきましょう。

 

すぐにできるカンタンなことから始めて、足の冷えの悩みを解決しましょう!(^^)!

 

<関連記事>

【身体の土台・土踏まずの歪みを防ぐオーダーメイド矯正インソール】

土踏まずは加齢やケガなどで形が崩れます。こうして生まれる土踏まずの左右差が、身体の歪みの原因となります。当院では、足を理想的な状態で石膏採りして、それを元にオーダーメイドのインソールをお作りしています。

 

【靴・インソールから分かるウォーキング教室】

健康のためにウォーキングをするにも、①正しい歩き方②正しい靴・インソール選び③正しい履き方を理解していないと、かえって身体を痛めます。当院では、正しいウォーキングのいろはをお伝えしています!

 

【ふくらはぎのむくみを解消する歩き方のポイント】

足の冷えやむくみは、正しくふくらはぎの筋肉を使って歩けば改善することができます。ウォーキング時に意識する3つのポイントをまとめました。とても簡単です♪

 

【ひざ痛・腰痛専門整体】

流カイロプラクティック院

埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12

048-971-5656

http://越谷市整体.com

越谷のひざ痛・腰痛専門整体 流カイロプラクティック院

 

 

参考文献~ふくらはぎのむくみを改善!足の冷え性解消法~

『アナトミー・トレイン』Thomas W.Myers 訳 板場英行・石井慎一郎(医学書院)

『1日300歩ウォーキング』新保泰秀(日本文芸社)

『クリニカルマッサージ』著James H.cCay/David M.Pounds監訳大谷素明(医道の日本社)

『炭酸泉は未来を描く』浦川豊彦(くまざき出版社)

『炭酸パワーを使いきる!』前田眞治(青春文庫)

『炭酸パワーで健康になる!』前田眞治(洋泉社)

 

参考サイト~ふくらはぎのむくみを改善!足の冷え性解消法~

越ヶ谷まちゼミ